イベント「弥生時代のくらし体験」を行いました。
梅雨の時期にもかかわらず、当日は、晴れ間が広がりました。
今回のイベントは、大阪府立弥生文化博物館と近畿大学峰滝ゼミに
ご協力いただきました。
各ブースでレクチャーを受け、イベントに備えました。
さて、いよいよ、イベント開催!
出だしはゆっくりでしたが、徐々に人だかりができました。

「狩りをしよう」のブース

「石器できろう」のブース・・・魚を釣っています

「石器できろう」のブース・・・釣った魚を切っています
中でも一番人気は、消しゴムで「まが玉」をつくろう!のブース
白い消しゴムと色付きの消しゴムを捏ねて、柔らかくする。
それらを混ぜて、成形し、5分熱湯にくぐらせると、固くなりました!・・・あら、不思議!?。
紐を通して、出来上がり!
ずっと、弓矢で遊んでいる子どもたちもいました。
府立弥生文化博物館の学芸員の方、ボランティアの方、
近畿大学峰滝ゼミの方、
お世話になりました!
ありがとうございました!
さて、次回は6月下旬から、七夕飾りです!