自主事業
小さなデザイン書道展万葉歌みじかものがたり 挿絵原画展
期間:2015年9月2日(水)-2015年9月30日(水)
開催概要
関西言葉で訳す古代の歌心
日本が誇る古典文学の最高峰
「万葉集」を歌ごころ関西弁で身近にする現代訳。
歌の背景理解・解釈に役立つ短いストーリー。
万葉学者故犬養孝先生の直々の愛弟子である 著 中村博氏は語ります。
「万葉の時代には関西の言葉が標準語でした。関西弁はリズミカルで包容力があり、
万葉の歌心を現代へ伝えるのに最適です」と。
万葉集の世界観を、丁寧に描かれた挿絵がますます引き立ててくれます。
挿絵原画を通して、万葉集の世界や歴史を思い、感じて頂ければと思います。
また、挿絵原画展を記念して、 下記フォーラムを開催致します。
是非ご参加下さい。
フォーラム
万葉の世界をみるフォーラム -万葉の世界と挿絵を語う-
中村 博氏(著者)、はねおかじろう氏(挿絵)、
あんがいおまる氏[久保岡 宣子氏](出版社)をお迎えして、
フォーラムを行います。
なお、フォーラム後は、座談会となります。
日時
2015年9月6日(日) 13:30-15:30
定員
先着50名
※お気軽に、お問い合わせください。
参加費
無料
申込方法
お電話 又は ウェブサイト内お問い合わせフォームより
お問い合わせフォームより申し込まれる場合は、
氏名、参加人数、連絡先TEL 又は メールアドレスを必ずご記入下さい。
チラシのダウンロードは、こちら
Pingback: [展示]9/2他 万葉歌みじかものがたり 挿絵原画展 | 週刊ひがしおおさか
Pingback: 東大阪・旧河澄家で関西弁万葉集の挿絵原画展 画家と著者のフォーラムも | denmira.jp